こんにちは、しゅんさんぽ(@shunsanpo)です。
7月下旬、名古屋へ遊びに行ってきました。
東山動植物園で開催されたフォトウォークイベントに参加してきましたので、写真たっぷりで振り返っていきたいと思います。
集合前に
イベントの集合時間が13時だったので、午前中は名古屋のおしゃれなカフェ巡り。

「喫茶モーニング」でモーニング。外観はレトロ感満載。

店内はとても綺麗で、いい光が入るおしゃれなお店でした。
かわいい女の子2人と行きましたが、全部ピント外してたので誰か私を殴ってやってほしい。


カフェからカフェへはしご。「THE CUPS」というこちらもかわいいお店。

かわいいお店。

自家製レモネード。夏はやっぱりこれですね。

集合時間までまだ少し時間があったので、人気の本屋さん「ON READING」にも行ってきました。

この旅のベストショットかもしれない。かわいいの大渋滞。
東山動植物園でフィルムフォトウォーク
さて、ここからが本編「ふぃるなごさんぽ」です。イベントの詳細はこちらをご覧ください。
▷ FilmsNagoya公開・フォトウォーク開催のお知らせ
主催者からの挨拶、諸注意のあと、さっそく目的地である「東山動植物園」へ。

動物園とか遊園地とかのゲートは、いくつになってもわくわくしちゃう。

さすがに19人全員一緒には歩けないので、2班に分かれて行動しました。

前日までの台風が嘘のような快晴。フィルム日和。
動物園エリア


動物園は大人も楽しめますよね。案外真剣に見ちゃう。

現像から返ってきたとき、なにを撮ったのかしばらく思い出せなかった写真。黒い塊、あれ、ゴリラなんです。


観覧車が真っ白に飛んじゃうぐらいまぶしい。

動物を撮ったり、

空を撮ったり、

撮り合いっこをしたり。
フォトウォークに決まった被写体はありません。他の人の視点を研究するのもフォトウォークの醍醐味。


スロープシューターというアトラクションが有名ということで、せっかくなので乗ってみることに。絶叫系が苦手な私でも乗れたので、きっと誰でも乗れます。

酷暑の中この文字を見つけてしまったら、もう行くしかありません。ちなみに私はコロッケを食べました。



柵が写ってしまっていたり被写体との距離が遠くても、フィルムだとそれさえも良い味に。
作品としてはイマイチかもしれませんが、その場の雰囲気がより伝わるので思い出としてはバッチリです。

動物園、最高でした。

ここでもう一つの班と合流。ここからは遊園地班と植物園班に分かれることに。
遊園地班(踊り狂う人たち)とサヨナラして、私は植物園班に。
植物園エリア

まずは温室にやって来ました。外が暑すぎるせいか、むしろ中の方が涼しく感じるほど。


が、どうやら勘違いだったようで、5分もいるうちに汗が止まらなくなりました。

メガネが似合う男子になりたかった。


白ワンピ × 麦わら帽子が似合う女子になりたかった。




随分と慣れてしまいましたが、みんながカメラ持ってる(複数台持ちも多数)って異様な光景ですよね。

温室、脱出。いい汗かきました。


この時期は花はあまり咲いていませんでしたが、木々の緑が綺麗でどこを歩いていても気持ちよかったです。



今年の梅雨はしっかり雨続きでしたので、ここまでの快晴は久しぶり。晴れ男バンザイ。

どっちが日焼けしたか選手権。みんな心は小学生。

なんてはしゃいでるうちに、あっという間に閉園時間。
主催者のタクミさん(@tako3)から締めの挨拶をいただき、これにてフォトウォークは終了です。

遊んでくれたみんなありがとう。また会う日まで。
さいごに
主催いただいたお二人、本当にありがとうございました。
イベントの参加条件が、“フィルムカメラユーザーのみ”ではなく、“フィルムカメラに興味のある人”も含まれているのがとても素敵だなと思いました。
どのフォトウォークイベントにも言えるかもしれませんが、こうしたイベントに参加する人は本当にカメラが好きで、尚且つ人が好きな人が多いです。
ですので、これからフィルムカメラに挑戦してみたい人にとっては、機材について相談したり写真を教えてもらえたりする絶好の機会になるかと思います。
このイベントは単発ではなく、今後も定期的に開催されるそうなので、気になった方は要チェックです!
主催者2名のレポート記事はこちら。
▷ 第1回 FilmsNagoyaフォトウォーク開催レポート [ぐるぐる名古屋]
▷ 【 #ふぃるなごさんぽ 】第1回FilmsNagoyaフォトウォーク [たこさんちゃんねる]
使用したフィルム
今回は天気も良かったので、低感度フィルムを多く使いました。どれも比較的リーズナブルで、気軽にシャッターを切れるのは嬉しいですね。




